楽天モバイルに変えて4か月。。。
最初の3ヵ月はどれだけ使っても無料キャンペーンだったので4か月目の今月が初請求だった。
一言で言うと…
最高!!!!!
今までのケータイ代って何だったんだろう、それが当たり前と思いながら月1万ちかく払ってきたけど本当にもったないお金だったと今はつくづく思う。
楽天モバイルに変更してメリット、デメリットを自分なりにまとめてみた。
メリット
- 楽天モバイル1回線目だと1GBまでは無料!!
これ地味にすごい。普通基本料金かかるのにデータ通信料1GB以内に抑えれば0円。
これは先月のデータ量。家と職場ではWi-Fiが繋がってるから主にデータ通信料を消費するのは通勤時間と外に出た時だけ。1ヵ月1GB以内って年中Wi-Fi環境がある人にとってはかなり楽だと思うけど外に出てる人も工夫してやれば結構簡単に抑えられる。僕がやっているのは通勤時は家であらかじめネットフリックスで映画やドラマなんかをダウンロードしておいてモバイルデータ通信をオフ、つまりオフラインの環境で視聴している。まずスマホの設定でモバイルデータ通信の項目を開いて外で使わないアプリなんかは基本オフにしておいた方がデータ消費の節約になる。
- Rakuten Linkアプリを使えば通話料無料!!!
これもまたすごいんだ。このRakuten Linkアプリを使って電話をかけると無料になる。
先月のデータ量
楽天モバイル1回線目だと1Gまでに抑えれば0円。神過ぎる。
電話もほとんどしないしするとしてもRakuten Linkを使えば無料だし通勤時間はネットフリックスの動画を家でダウンロードして見てるから通信料はほぼ使わない。妻とのLINEするくらいだとこれくらいで通信料おさまることがわかった。
ショートメールとかは料金かかるけど1通3円くらいだし毎日楽天ポイントをポイ活してるから数十円だったらポイントで毎月払えちゃうから実質0円。ほんと家計に優しい。
そんなに外でSNS見たり連絡を取り合わない人には楽天モバイル一択だと思う。
そんなメリットばかりだと思うけどやはり
電波が悪い
悪いなんてもんじゃないかもしれない。屋内に入るといきなり圏外になることなんてざらにある。自分はスマホでIDとかキャッシュレス決済しないから困ったことは無いけどお店でレジで圏外だったらどうしようもないと思う。地域にもよるんだろうけど一応都内なのに外歩いていても圏外のところとかあるもんな…徐々に改善していくとは言ってるけどどうなんだろう。
あと通話無料のRakuten Linkも場所によっては話せないくらい電波悪い。無料だから文句は言えないんだけどとても仕事とかの電話では使えないだろうな。
その2点が改善されれば楽天モバイルマジで最強だ。
コメント